ページの先頭へ

精肉部 ステーキ・洋食レストラン 御座敷(すき焼き・しゃぶしゃぶ) 通信販売 アクセス 食肉の知識

食肉の知識

食肉の部位と用途

鶏肉の部位

手羽 (手羽先, 手羽中, 手羽元)
肉は少ないですが、ゼラチン質が多く味わいがある部位です。
唐揚げなどの揚げ物や、じっくり煮るとゼラチン質が溶けだすので、シチューやカレーなどの煮込み料理や水炊きにすると骨から出るうまみを味わうことができます。
ムネ肉
淡泊であっさりしているので、どんな味にもなじみやすい部位です。
油の風味ともよく合うので、唐揚げやフライ、炒め物などに適しています。チーズ、ハム、ベーコンなどを組み合わせるとコクが出ていっそうおいしく食べられます。照り焼き、つけ焼き、焼き鳥、煮物、蒸し物などにも向きます。
モモ肉
脂肪が適度にあり、味にコクがあって美味しいので、広い範囲の料理に利用できる部位です。
照り焼き、ローストチキン、フライ、唐揚げ、カレー、シチューなどに適しています。煮込み料理には骨付きのものを使用するとよい味がでます。
ササミ
形が笹の葉に似ているので、この名前がつけられています。
脂肪は少なく、淡泊な味なので、揚げ物にして油のうまみをプラスすると淡泊な味が補えます。 ごく新鮮なものは刺身でも食べられ、さっと茹でたり、酒蒸しにしたものを裂いてサラダやあえ物にも適しています。
カワ
脂肪の量が多い部位です。
黄色の脂肪を除き、さっと茹でて冷水に取り、余計な脂やにおいを洗い流してから調理します。 唐揚げ、網焼き、炒め物、煮物、あえ物に適しています。ゼラチン質を多く味があるので、他の材料と一緒に使うとよい味出しになります。

鶏内臓の部位

ハツ (心臓)
鶏の心臓ことをいい、英語の「Heart(心臓)」から名前が付けられています。
レバー(肝臓)と一緒に扱われることが多く串焼き、煮物、揚げ物、炒め物に適しています。
レバー (肝臓)
鶏の肝臓ことをいい、「鉄の宝庫」といわれるほど、レバーには鉄が豊富に含まれています。
ハツ(心臓)と一緒に扱われることが多く串焼き、煮物、揚げ物、炒め物に適しています。
スナギモ (筋胃)
スナブクロとも呼ばれ、砂を蓄え食べたものを潰すなどの働きをするため、筋肉が発達しています。
クセがなく、コリコリとした歯ざわりが特徴です。煮物、唐揚げ、炒め物に適しています。

ご予約・お問い合わせ