食肉一筋 古安 創業明治元年
松阪牛販売指定店 第155号
HOME
>
食肉の知識
> 食肉用語 「ふ」
あ
い
う
え
お
か
き
く
け
こ
さ
し
す
せ
そ
た
ち
つ
て
と
な
に
ぬ
ね
の
は
ひ
ふ
へ
ほ
ま
み
む
め
も
や
ゆ
よ
ら
り
る
れ
ろ
わ
を
ん
ABC
食肉用語 「ふ」
ファンシーミート
フエ
フエガラミ
フォアグラ
フランクフルトソーセージ
フワ
食肉用語 「ぶ」
歩留等級
ブレンズ
ブロイラー
食肉用語 「ぷ」
プレスハム
ファンシーミート
牛や豚の肝臓・心臓・舌・胃・横隔膜・尾など食用の畜産副生物の総称。
「
バラエティーミート
」とも呼ばれる。
フエ
牛・豚の部位呼称で、心臓のつけねの動脈(下行大動脈)のことをいい、「
コリコリ
」、「
ハツモト
」とも呼ばれる。
血管の中で一番厚いため、弾力のあるコリコリした食感が特徴。
■ 関連項目 ■
・
牛内臓の部位
・
豚内臓の部位
フエガラミ
牛内臓の部位呼称で、喉の軟骨部分のことをいい、「
ウルテ
」とも呼ばれる。 内臓の中でも特に硬い部位。
■ 関連項目 ■
・
牛内臓の部位
フォアグラ
キャビア・トリュフとともに世界三大珍味として有名な食材。フランス語でフォア(foie)は「肝臓」を、グラ(gras)は「肥大した」を意味する。
ガチョウや鴨に強制的に餌を与えて飼育し、肥大させた肝臓をいう。
フランクフルトソーセージ
ドイツのフランクフルトの地名に由来する
ソーセージ
。
牛肉や豚肉をなどを塩や香辛料で調味した食品。日本農林規格の定義では、豚腸または太さが20mm以上36mm未満の人工
ケーシング
に詰めて加熱したものとされる。
フワ
牛・豚の部位呼称で、肺のことをいう。 食感がフワフワしているためこの名前が付けられている。
■ 関連項目 ■
・
牛内臓の部位
・
豚内臓の部位
歩留等級 (ブドマリトウキュウ)
牛肉は牛枝肉取引規格に基づいて肉質と歩留まりによってランク分けされ、取引される。
歩留等級は、ロース芯の面積、バラの厚さ、皮下脂肪の厚さ及び半丸枝肉重量の4項目の数値を計算し、A〜C等級に区別される。
ブレンズ
牛・豚などの脳のことをいう。 牛の脳は特定部位のため現在出荷は禁止されている。
ブロイラー
肉鶏の品種の一つで短期間で急速に成長させる狙いで作られた品種。
プレスハム
原料肉を適当な大きさに小さく切断し、
ケーシング
に詰めて密着させたもので、
ハム
と
ソーセージ
の中間のような製品。